簡単に言うと、「減点主義」は、あそこがダメ、ここが足りない、という視点で物事を見る。
「加点主義」はあそこがいい、ここもいい)という視点で物事を見る。ということ。
肯定的に使えばどっちも大切な視点なのですが、
どちらかというと、家庭でも、学校などの教育の「場」でも、「減点主義」的な指導を受けがちです。
そして会社でも同様です。
ですから知らず知らずの内に、相手の「欠点」「好ましくない点」をとやかく言ってしまいます。
相手の方の「良いところ」はなかなか発見できず、悪いところは、拡大して見えてしまう傾向・クセが私たちにはありませんか。
人にはいいところが沢山あるのに、いいところは当たり前のように縮小されて、なかなかほめてもらえません。
ところがチョット、好ましくないところがあると拡大されて、そういうお前は「最低だ」と言わんばかりに非難されます。
また、本人がいないところでとやかく言えば、それは偏った情報であり、アンフェアーであることを知りながら、私たちは喜んで欠席裁判(減点主義)をしたくなります。
これは相手の方の欠点よりもはるかに大きな欠点であるのに、私たちはそのことになかなか気がつきません。
こういうエネルギーを、「あそこがいい、ここもいい」という加点主義に使いたいものです。
相手の方の好ましくない点を、もし発見したならば、自分にそのようなところがないか、自分自身をチェックしたいものです。
そうすれば、いかに自分が欠点だらけの人間であるかを発見するのでは・・。
また、相手のすばらしいところを発見したならば、そのすばらしさを「率直に」表現できる人間でありたいと私は思います。
相手の方の良いところが見えて、それを率直に伝えたならば、人間関係が悪くなりようがありません。
人間関係が悪くなるということは減点主義に陥っているのではないでしょうか。
相手の方のすばらしいところを発見したとき、私はさわやかな自分を感じます。
その反対のとき、私は自分の心が濁っているのを感じます。
心さわやかに仕事ができると、きっと良い結果につながるのではないかと思います。
良いことが目に入って仕方がない・・ってなると、きっと幸せですね。