オンライン研修トレーニングも好評受付中!

Colums コラム

2019年08月05日

【職場に活かす心理学・アドラー勇気くじき】

今回は、「勇気くじき」と「勇気づけ」についてです。
「勇気くじき」とは簡単に言うと「相手を否定する」ことです。
この「勇気くじき」をすると、「部下は育たなく」なってしまいます。
それは、なぜでしょうか?
まず、今回は、勇気くじきの影響からお伝えしましょう。
社内で「勇気くじき」を行えば、今まで風通しが良かった社内も、
同僚同士で神経を張り巡らせ、軽い冗談でも悪口に聞こえてしまうという状況が生み出されます。
それは、「言い過ぎなのでは」と思うかもしれません。

しかし、ある企業で厳しい上司が部署に配属されて、
人間関係が悪くなり、同僚同士の居心地が悪くなってしまったという実際のデータがあります。
その中のAさんは、今まで通常通り行っていた会議の説明でも
しどろもどろになってしまい、 失敗が目立つようになってしまったようです。
すべての問題は、上司の「勇気くじき」から始まったのです。

心理学では、「勇気くじき」をすることで
「ますますダメになってしまう」という考え方があります。
 「強化」と呼んでいます。
「継続」して注意をされると、ますます上手くできなくなり、
非常に自分も気にするようになる結果、「失敗が増えてしまう」のです。
「勇気くじき」が部下の教育に向かないのは、
【失敗の「強化」が発生】してしまう、という理由からです。